2015年9月24日木曜日

親御様のお気持ちを理解した撮影

 当方は、先生はもちろん親御様のお気持ちを理解して撮影いたしております。それは、板付きはもちろん、袖幕から登場し演技後の袖幕入りまでのカメラワークのことですね。

【ヴァリエーションの場合】

 全て、段取り良く撮影できるとは申しませんが、待機している舞台幅サイズが、少しでも寄れている方が良い。そして、なるべく早くルーズ全身サイズで撮り、演技後の決めポーズまで同サイズ位で撮影し、センターに移動してレベランスをするので上半身サイズにし、お辞儀で全身サイズに戻します。

 そして、ここからが本論です。

 親御様目線で考えた場合、親御様は袖幕に入るまで我が子を追うように見ています。だからこそ、袖幕にフレームアウトするまで、ルーズ全身サイズでフォローしています。

 これを、レベランス後にセンター位置を移動すると、すぐに引き絵に切り替えている動画を観ますが、親御様は納得していないと思いますね。また、ダンサーやキッズクラスに於いても、袖幕に入る直前にリアクションされることがあります。だからこそ、寄っといて良かったと思うのですね。

但し、前のダンサーが退場する前に、次のダンサーが登場する場合は、引き映像に切り替えています。また、ダンサーが完全に退場していないのに照明を消す舞台スタッフの時は、やむ終えず引き絵に切り替えないとつながりが可笑しくなるので、不本意ですが引き絵に切り替えてます。

 次に、このカメラワークをすることで、編集にもメリットがあり、リアルタイム色温度変換にも好都合となっております。

【補足】
 一般的なバレエ発表会のダンサーサイズは、手足が切れないルーズ全身サイズです。そんな中、未だに海外のバレエ公演動画を観ていますと、途中で上半身サイズをスイッチングしています。これは、テレビ局が撮影する視聴者向けの撮り方ですね。しかし、我々のお客様(依頼人)は関係者のみであり、手足の演技が分かるルーズ全身サイズで撮ることが基本原則です。そこで、十人十色と申しますか、アップを望んだり、レヴェランスなのに上半身サイズは要らないとする先生方もおられます。だからこそ、メールで良いので、ご要望と確認はされると良いですね。

2015年9月10日木曜日

バレエ発表会を綺麗な色合いで撮影

 バレエの第1部小品集では、演目ごとに照明の色温度(色合い)が変わることが多いです。ちなみに、バレエ劇では、演技中に色温度が変わることもあります。これを何も対策しなければ、真っ青になったり真っ赤になったりします。

 そこで、当方はゲネプロ時に各演目の色温度を調べており、プログラムにメモしておきます。そして、本番ではプログラムに豆球を照らし、演目間の暗転中にリアルタイム色温度変換しています。

 今回で言えば、3900K⇒4500K⇒3900K⇒5500K⇒3900K⇒4200Kと、カメラの色温度調整ダイヤルを回し、色温度をリアルタイム変換いたしました。

 このことにより見事に、客席のお客様が見て感じた本当の色合いに正しく調整することが出来たのでした。

 ちなみに、写真学校で学んだことは、電球が3200Kで太陽光が5600K。曇りは約6500Kです。例えば、カメラのホワイトバランスを5600Kにしたまま、日陰の花を撮るとくすんだ色あいになり6500Kに変えると、温かみのある綺麗な色合いになります。そして、舞台照明は、意図的に光量を変えたり色温度の違う照明に切り替えたりしていますので、オートホワイトバランスにしたところで、必ずしも見た目の色合いになるとは限りません。なので、100Kごとに色温度調整することで、見事に見た目の色合いに調整することが出来るのです。