2015年6月17日水曜日

バレエの先生のお言葉

 少しばかりこだわるのは、・必要以上のアップは不要。 小さすぎず、大きすぎず。(たとえソロでも天地ぎりぎりまでの人物アップ、顔の大写しなどは不要)あくまでも演目それぞれに適した映し方が望みです。

 私は、この先生のお言葉が理解できて、いつも守っています。 特に、「あくまでも演目それぞれに適した映し方が望みです。」に賛同しています。

 だからこそ、マニュアルズーム操作が出来なければなりません。 私は、世界のバレエ動画をよく観ています。 もちろん、上手いカメラマンもいますが、もう一つ分かっていないカメラマンもいますね。オンタリー中のズームだけに、スローズームでサイズ変更が遅すぎたり、サイズが寄りすぎて、 インカムでスイッチャーから「寄りすぎだから少し引いて」と指示が来たかのように、今度は、オートズーム だけに引きすぎてしまっていた。先生も同じ感想になるのだろうな。

 また、ズームを嫌う人が多いようだが、世界の動画を観ていると、結構ズームを多用していて、 私とカメラワークが、そっくりなシーンも良く観ます。つまり、同じこだわりを持っているカメラマンであれば同じになるのは当然です。 本日も勉強いたしました。

【師匠のお言葉】
 「常に額縁に飾っても恥ずかしくない構図で撮りなさい。」
 バレエ発表会を同録で全収録するには、ズームレンズでないと出来ません。そして、リアルタイムに画面サイズ変更し、良い構図にする努力をしております。それは、ダンサーさんが常にアクティブに舞台全体を使い演技しているからで、ゆっくりな電動ズームではフォロー出来ません。なので、男性と女性の二人の演技中に片方しか映っていない動画を観ることが有ります。だからこそ、ズームを使って二人を常に画面に収め続けるのですね。それが、常識でありお客様の望みだからです。

 舞台公演の収録は、映画やドラマ、プロモーションビデオのように取り直すことが出来ません。ですから、画質が良いからと言って全てを単焦点レンズにすることも無意味です。

 また、当方はライカ製で全域F2.8のズームレンズを所有しており、お客様のご迷惑にならない後部座席から、2台の固定撮影(Fix)として、2種類の舞台幅サイズを作り全収録しています。これが、あることで、業務用メインカメラは、安心して今撮るべきダンサーに集中し、ダンサーのアクティブな演技を確実に映し撮っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿